MEMBER



入社早々トラブル発生!自ら研修担当へ
2016年以降~
入社してすぐに情報管理不足でトラブルになってしまい、すぐに対応をし事なきを得ましたが、自分の中で謝罪のみで終われず情報管理の研修担当に立候補し、今でも情報管理を徹底できるよう工夫しています。

配属先が変わり、支社復活!!
体制が崩れている支社の組織管理・運営に抜擢され、独自の制度を作ったり、想いを共有し、立て直しを行いました。スタッフ一人一人で向き合うこと一致団結することが出来ました。

自分らしさを見失った。頼れる人と心のリセット!
~現在
基本的に落ち込まない性格で、座右の銘にもあるように楽観的マインドでしたが、この年だけは仕事をするうちに自分らしさをどんどん忘れ、疲れてしまいました。頼れる上司や同僚に相談し、温泉に行ったり趣味を楽しんだりして乗り越えられました。

INTERVIEW NO.1
前職はどんなお仕事をされていましたか?
前職は大きな印刷会社に勤めておりました。そこでの仕事は人にも恵まれ、社会人としての土台を築けるよう教育していただけたので、本当に楽しかったです。現在と同様に職種は営業でしたが、インセンティブが存在しない会社で、頑張れば頑張るほど仕事の量だけ増えていくような環境でした。そんな中でも物を作って提供する仕事は楽しく、頑張れておりました。
繁忙期は休日出勤などもあり、休みと給与がアンバランスのためどんどん疲弊していきました。上の方にも相談しましたが、長く続く会社だったこともあり、すぐには改善されませんでした。
そんな時に幼馴染の友人に職場の相談をしてみると、「うちの会社来れば?」と誘ってくれました。その会社がレグセントジョイラーだったのですが、彼の話から会社の魅力が伝わったため、面接をしていただくことになりました。面接官の方は年齢が若い方でしたが、深く話を聞いてくれたり、会社の話をしてくださったので「こんな方々がいらっしゃる会社であれば大丈夫!!」と思い、レグセントジョイラーへの転職を決意いたしました。

INTERVIEW NO.2
入社後のギャップなどはありましたか?
入社前はケーブルテレビ関連サービスの営業だと聞いており、昔からテレビ好きの人間で、実家でもサービスを利用していた私は「これはいけるな!」という印象でしたね。
また、面接で上層部の方が優秀な会社だと伝わったのですが、本当に判断力や心のケアなど優秀な人が多くて驚きました!入社してよかったなと思いましたね。
もう一つは、紹介してくれた友人が管理職に就いており、普段とは全く違った姿で驚きました。

INTERVIEW NO.3
現在のお仕事
簡単にお伝えすると、「困っている人を助ける仕事」です。戸建て住宅にお住まいの方への飛び込み営業です。天気によって左右されやすい個人で受信しているアンテナを有線でお届けすることで、テレビ視聴などにストレスを解消できるため、「嬉しい」と言ってくださる方にご提案をしております。
営業という仕事ですが、多くの方がイメージするような「買ってください!」とお願いするものでなく、お客様の悩みを解決することで「これが欲しい!」と思ってもらえる仕事です。だからこそ自分の為に仕事をするのではなく、お客様のプラスになることを考えて活動しています。大げさかもしれませんが、自分が担当したお客様が幸せになれるように意識しています!

INTERVIEW NO.4
これまでの失敗
入社して間もない頃、想定外のトラブルが重なって一部の重要な情報を適切に管理できず、外部に誤って共有されてしまう事態が発生しました。謝罪をし、解決に至りましたが、この経験を通じて、自分から情報管理の研修担当に立候補し、失敗をしてしまったからこそ注意喚起する立場になりました。情報管理の重要性を改めて認識し、今ではより慎重に業務を進めることを心掛けています。

INTERVIEW NO.5
嬉しかったことや、成功体験
組織の立て直しに大抜擢され、支社異動をし、その支社でリーダーとして管理運営を行いました。
方針を明確にし、ルールを徹底することで改革を進めると同時に、スタッフと積極的にコミュニケーションを図り、社員同士の信頼関係を築くことを意識しました。その結果、役職者としての責任を果たしながら、楽しく仕事ができる環境をつくることができました。
また、「頑張った分だけ成果に繋がる」ことを改めて認識させ、仕事の目的を見つめ直す機会を提供しました。自分の考えを伝え、共感を得ることで、メンバーの意識を前向きに変えていくことができました。さらに、仕事を楽しんでもらうために「関ポイント」という制度を独自に導入し、ポイントに応じたご褒美を設定することで、スタッフのモチベーション向上にも繋げました!

INTERVIEW NO.6
入社してよかったなと思うポイント
仲間意識が強いことです。プライベートもわいわいと楽しめる会社です。
趣味の時間を一緒に共有できる仲間がたくさんいます。
もともと仕事とプライベートははっきり分けていましたが、何でも話せて風通しがいい会社の良さが入社してから実感しました。これも、長くいると当たり前になってしまうんですよね(笑)
また、これは僕の個人的なお話になってしまいますが、僕の座右の銘は「人生はゲームだ」です。
小学生の頃、毎日死にたいと思っているような子でした。落ち着きがなく、毎日のように叱られていました。
何のために生きているのか分からず、一時期ずっと理由や目的を考えていました。
そこで、良くも悪くも「命に(決められた)意味なんてない」「自分が生きててもそうでなくても特に世界は変わらない」
「他人のことなんてどんなに考えても分からない。自分には自分のことしか分からない。」という結論に至りました。
「この世の中はゲームみたいなものか。苦しんで生きる必要がないな。ゲームらしく楽しもう!自分にとって楽しいことをしよう!自分本位に生きてみよう!」と思えたことで、気持ちが楽になりました。その中でも自分で「漫画的な正しさが自分の正義」とルールを作りました。例えば、その場限りの快楽は悪!ヒーローは、コツコツ頑張ると報われるような人というような価値観を持つことで長らく過ごしております。
その考え方は、社長の「人生はコントや」に近い部分もあって、人生観も相まってすごく居心地の良い会社だと感じます。

INTERVIEW NO.7
今後の目標
自分のスキルをさらに広げ、対応できる業務の幅を増やしていきたいと考えています。また、社員全体がしっかりと稼げる環境を整えられるよう目指しています。現在は、その実現に向けてクライアント様とも定期的にお話をさせていただいております。

INTERVIEW NO.8
私が考えるレグセントジョイラーの魅力
力がある人財が多い会社!とにかく人が優秀です。特に役職者はスキルがあり、問題が起きた時の対処がスムーズで適切です。「安心して任せてくれ!」という頼もしい姿勢を貫いているため頼もしいです。師匠になってくれるような人が沢山いるので、日々学びがたくさんあります。その学びを自分の成長や糧として活かせる環境です。